========= 記事一覧はこちら ========

2009年01月15日

カテゴリ別記事一覧

以下のクリックで、カテゴリ別に表示します。
だだーっとならべた全記事一覧はこちら

ご案内等
動物調査の話題
植物調査の話題
各種調査の話題
環境/地域区分別の話題
環境改変/施設建設の話題
希少種/貴重種、外来種/移入種、保護/保全関連の話題
業界/各種団体/企業/金/人間/研究者関連の話題
事例・事件、法令関連の話題
機器/ツール/ノウハウ/アイディア
その他
未分類
雑記事
お役立ちサイト
要検証記事
除外記事



posted by biobio at 10:36 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ご案内等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全記事一覧

下に行く程古くなります。カテゴリ別表示はこちらへ。
(最新の数件分は、この一覧に載せていない場合があります。)

------------以下随時更新------------

 東日本大震災関連
 GPSの話:番外2 「MapFan for iPhone 」が現在無料
 GPSの話:番外 「DIY GPS」とXGPS251の GPSの話:番外 「DIY GPS」とXGPS251のアップグレード、その他
 あったらいいと思うもの:こんな熊鈴
 GPSの話3 iPhone用アプリ「DIY GPS」をiPodTouchで使ってみる
 GPSの話2 iPodTouchを僻地使用可のマップ付きGPSに
 GPSの話1 注文してみた:Dual GPS Navigation and Battery Cradle for iPod touch "XGPS251"
 iPhone、iPodTouchを使った手作り液晶プロジェクター
 投網について少々
 空飛ぶ円盤と猛禽調査とUFOと
 川の増水映像
 関連記事:シー・シェパード上映「ザ・コーヴ」引き裂く日豪の絆
 球磨川、荒瀬ダムの撤去
 トキの試験放鳥について8(第2次放鳥周辺記事)
 死んだシカ
 子ザルと親ザル?
 あたりまえと言えばそれまでですが「北京五輪から1年、再び緑藻に覆われるセーリング会場」
 猛禽類 飛翔時の印象
 テレビの中の希少種
 ホフマン工事と役人
 「苦痛」ってなんだろう。
 『北限のサル』下北半島のニホンザル6 ニホンザルの暮らしぶり
 猛禽調査-おおざっぱにはこんな感じ
 メガマウスのココナツミルクソースソテー
 トキの試験放鳥について7(その他)
 トキの試験放鳥について6(調査関連、周辺事情)
 トキの試験放鳥について5(他の生物関連)
 トキの試験放鳥について4(関係者たちの見解・コメント)
 『北限のサル』下北半島のニホンザル5 「共存」というまえに
 「北限のサル」下北半島のニホンザル4 観察者と捕獲
 「北限のサル」下北半島のニホンザル3 餌付けと猿害
 「北限のサル」下北半島のニホンザル2 これまでの経過の整理
 写真関連ソフトをふたつ
 カテゴリ別記事一覧
 全記事一覧
 隣接分野関連:「土と水を考える」
 「北限のサル」下北半島のニホンザル1 大量捕獲開始
 関連記事:「琵琶湖で新種発見=カイミジンコ11種」gooニュース
 「前回と同じで」という難題
 トキの試験放鳥について3(放鳥周辺記事まとめ)
 トキの試験放鳥について2(放鳥関連記事まとめ)
 トキの試験放鳥について1
 秋の七草の順番
 関連記事:脱ダム高まる中「新たに100基必要」国交省が試算
 調査で使える家庭用品
 ひものしばりかた
 「モニタリングサイト1000」について 4
 「モニタリングサイト1000」について 3
 「モニタリングサイト1000」について 2
 「モニタリングサイト1000」について 1
 関連記事:「長良川河口堰の水、徳山ダム導水路に」(2008.11.26朝日新聞)
 gooニュース「幻のメガネザル捕獲 インドネシア、87年ぶり」
 アレチウリとの地味な戦い
 関連記事:温暖化の次のブームは「生物多様性」か? 〜 窮屈な社会ができなければいいが
 関連記事:万博公園で出会ったか オオタカ、今年も2羽巣立ち 『新しい森づくり』実結ぶ」
 関連記事:「夏休み特集:話題を集めた「環境」の記事」
 環境関連記事:石油問題のウソの顔:養老孟司
 希少種関連記事:「アマミノクロウサギを猫パクリ 捕食被害の瞬間激写」asahi.com
 トップページを変更しました。
 記事カテゴリ内容一覧&投稿用アドレス
 関連記事:「『ホタルで町おこし』の大きな間違い」日経ビジネスオンラインより
 談合関連記事メモ:元副総裁らと談合49社に89億円賠償請求 旧道路公団
 希少種関連記事:タヌキの燭台
 生物調査と生態系とレッド種の保護
 諫早湾の環境アセスメントに関連する記事
 魚道について
 調査は誰がするのか-元請け、下請けの話
 生物調査にかかわるお金の流れ
 「環境省『生物25%減る』 愛知県の調査と逆 アサリ稚貝産地 六条潟周辺埋め立て」という新聞記事
 生物調査と調査員の力
 調査は誰がやるのか---特に猛禽類の定点調査について
 アセスの虚構とかなんとか
 写真について−記録写真
 標高と気温
 赤穂市入札 350万円を350円で
 掲示板を設置しました
 植物調査-確認種リスト作り
 報告書作成について−厚さの問題
 猛禽調査の調査時間
 エコへの関心
 ピンセットと柄付き針
 希少生物の生息情報の取り扱いの難しさ
 ヒアリング調査の困難
 魚類の採集方法概要
 危険な機器・装備−胴長(ウェーダー)
 レッドデータブックの在処(環境省、都道府県)
 画像掲示板の設置計画
 外来魚の種類について
 動物愛護団体PETAの記事を集めてみました-肉のパック
 動物愛護団体PETAの記事を集めてみました-レタスレディー
 動物愛護団体PETAの記事を集めてみました-inパリ
 動物愛護団体PETAの記事を集めてみました-サーカス
 天下りと一番絞り
 生物調査、環境調査の仕事発生までの流れ
 ほ乳類の調査
 猛禽調査員はおにぎりをつくる
 技術士
 生物分類技能検定
 環境アセス法
 掲示板について
 はじめにお読みください(記事投稿について)



posted by biobio at 09:11 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ご案内等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

トップページを変更しました。

 トップページにあったカテゴリ紹介部分を削除し、同内容を「記事カテゴリ内容一覧&投稿用アドレス」というエントリで追加しました。
http://biobioenv.seesaa.net/article/104011056.html

 なお、右カラムカテゴリのクリックで、記事欄上にそのカテゴリの一覧が表示されます。ご活用ください。
posted by biobio at 23:03 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ご案内等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

記事カテゴリ内容一覧&投稿用アドレス

記事カテゴリ内容一覧&投稿用アドレス
※記事の投稿方法等については、こちらをごらんください。
  はじめにお読みください(記事投稿について)
記事カテゴリとカテゴリ別投稿用アドレス一覧
(迷惑メール防止のためアドレス部分に@をふたつ重ねています。一つとりのぞいてご使用下さい)
●動物調査の話題(post-bio99ani@@blog.seesaa.jp)
●植物調査の話題(post-bio99pla@@blog.seesaa.jp)
●各種調査の話題(post-bio99env@@blog.seesaa.jp)
●環境/地域区分別の話題(post-bio99are@@blog.seesaa.jp)
●環境改変/施設建設の話題(post-bio99str@@blog.seesaa.jp)
●希少種/貴重種、外来種/移入種、保護/保全関連の話題(post-bio99spe@@blog.seesaa.jp)
●業界/各種団体/企業/金/人間/研究者関連の話題(post-bio99tra@@blog.seesaa.jp)
●法令・事例・事件関連の話題(post-bio99dat@@blog.seesaa.jp)
●機器/ツール/ノウハウ/アイディア(post-bio99ide@@blog.seesaa.jp)
●その他(post-bio99oth@@blog.seesaa.jp)
●未分類(post-bio99@@blog.seesaa.jp)カテゴリ分けしずらいものはこちら


−−−各カテゴリの主な内容−−−

●動物調査の話題(post-bio99ani@@blog.seesaa.jp)
 猛禽類、ふくろう類、他鳥類、ほ乳類、両生類、爬虫類、魚類、昆虫類、底生生物、陸産貝類、その他

●植物調査の話題(post-bio99pla@@blog.seesaa.jp)
 陸上植物、樹木、草本、水田雑草、抽水植物、沈水植物、浮葉植物、藻類、藻場、湖岸、沿岸、その他

●各種調査の話題(post-bio99env@@blog.seesaa.jp)
 ヒアリング調査、物理環境、化学環境、生態系、物質循環、土壌、土質、水文、地下水、遺跡、史物、他

●環境/地域区分別の話題(post-bio99are@@blog.seesaa.jp)
 都市、市街地、農地、公園、森林、草地、湖沼、河川、海域、水辺、山地、平地、北海道、沖縄、中央構造線、太平洋側、日本海側、東日本、西日本、他

●環境改変/施設建設の話題(post-bio99str@@blog.seesaa.jp)
 大規模施設建設、干拓、土地改良、農業用水路、水門、魚道、道路、鉄道、発電所、上下水道、ゴミ処理場、産業廃棄物、スキー場、ゴルフ場、その他

●希少種/貴重種、外来種/移入種、保護/保全関連の話題(post-bio99spe@@blog.seesaa.jp)
 レッドデータブック、都道府県レッド、外来種、自然保護団体、NPO、反対運動

●業界/各種団体/企業/金/人間/研究者関連の話題(post-bio99tra@@blog.seesaa.jp)
 役所、役人、独立行政法人、公益法人、公社、第三セクター、利権、自然保護団体、建設業者、建設コンサルタント、環境コンサルタント、検討委員、アドバイザー、調査会社、調査員、技術士、環境計量士、生物分類技能検定、表に出て来づらい話

●事例・事件、法令関連の話題(post-bio99dat@@blog.seesaa.jp)
 ニュース、時事ネタ、アセス法、事例、事件、データ改ざん等

●機器/ツール/ノウハウ/アイディア(post-bio99ide@@blog.seesaa.jp)

●その他(post-bio99oth@@blog.seesaa.jp)

●未分類(post-bio99@@blog.seesaa.jp)
 カテゴリ分けしずらいものはこちら

●雑記事

●要検証記事

●除外記事

posted by biobio at 21:54 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ご案内等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月13日

掲示板を設置しました

掲示板を設置しました。
中身がごちゃらごちゃらしないよう3つに分けてみました。


うんこと死体の掲示板(人間以外)
http://xbbs.knacks.biz/biobioenv1
動物のフィールドサイン等、生物調査に関するもろもろ写真の掲示板です。

図鑑に載らない生き物の姿掲示板
http://xbbs.knacks.biz/biobioenv2
花の咲いていない植物や、仔魚&稚魚、とにかくへんなやつ等、図鑑ではなかなか見ることのできない生き物の姿の写真掲示板です

生物調査・環境調査VOW
http://xbbs.knacks.biz/biobioenv3
生物調査・環境調査、自然保護関連の各種情報掲示板です。写真も可。


それぞれの掲示板には、以下のような写真や情報をお寄せいただければ楽しいし役に立つのではないかと思っています。ぜひともご協力をお願いいたします。

うんこと死体の掲示板(人間以外)
[人間以外の生物のうんこ/うんこの内容が見える拡大写真/うんこ以外のフィールドサイン(足痕、食痕、などなど)/へんな生き物/気持ち悪い生き物/脱皮殻/巣穴/巣穴の入り口/人間以外の生物の死体/食われかけの生き物]

図鑑に載らない生き物の姿掲示板
[偶然であった生き物たちの奇妙な瞬間/花のさいていない状態の草本、芽吹き、双葉、種、つぼみ、冬芽、枯れ枝、枯れ葉/稚魚、未成魚/卵/地味なメス/飛んでいる猛禽のいろいろな姿や、とまっている後ろ姿/擬態等により見つけづらい状態にいる生き物/危険な動植物]

生物調査・環境調査VOW
各種の情報の他、以下のような写真類
[採集・捕獲装置、調査グッズ、便利グッズ/へんな魚道/へんな親水護岸/へんな野生生物用の構造物/すごい自然保護対策/水のない川、水が抜かれた池や湖/環境改変の前と後の写真/環境に配慮してるぞと書かれた看板類/「クマが出没しました」等の看板/ゴミ]

posted by biobio at 23:06 | 東京 ☀ | Comment(1) | TrackBack(0) | ご案内等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

画像掲示板の設置計画

画像掲示板の設置を考えています。
どんな掲示板にするか目下思案中。
あったらおもしろいor役に立つと思う画像を列挙すると以下のようになります。
他であまり見かけられないものを書き出した形ですので、一見ヘンタイさんちっくなラインナップになってしまいましたが。

・へんな生き物
・気持ち悪い生き物
・偶然であった生き物たちの奇妙な瞬間
・人間以外の生物の死体
・食われかけの生き物
・人間以外の生物のうんこ
・うんこの内容が見える拡大写真
・花のさいていない状態の草本、芽吹き、双葉、種、つぼみ、冬芽、枯れ葉
・うんこ以外のフィールドサイン(足痕、食痕、などなど)
・採集/捕獲装置、調査グッズ、便利グッズ
・稚魚、未成魚
・地味なメス
・脱皮殻
・飛んでいる猛禽のいろいろな姿や、とまっている後ろ姿
・擬態等により見つけづらい状態にいる生き物
・巣穴、巣穴の入り口
・へんな魚道
・へんな親水護岸
・へんな野生生物用の構造物
・水のない川、水が抜かれた池や湖
・環境改変の前と後の写真
・環境に配慮してるぞと書かれた看板類
・ダニ
・危険な動植物

このままだととりとめがなさすぎますので、
いくつかの掲示板に分けようと思います。
なにかいいアイディアがありましたら是非是非。


タグ:画像掲示板
posted by biobio at 16:44 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | ご案内等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月09日

掲示板について

掲示板は現在準備中です。
それまでは、この記事のコメント欄で代替します。
posted by biobio at 15:07 | 東京 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | ご案内等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はじめにお読みください(記事投稿について)

 seesaablogの機能を利用して、どなたでもメールで記事のポストができます。
 まとまった情報としてなかなか表に出てこない、生物調査、環境調査における細かなノウハウや知識等を共有する手段としますので、ご活用ください。
 知識、ノウハウ、情報をお持ちの方の投稿をお待ちします。その道の人には当たり前のことでも、他の人には新鮮な知識かもしれません。ごくごく小さな情報も歓迎いたします。

 該当アドレスに送信したメールのsubjectがエントリのタイトル、メール本文が記事本文になります。送信者の情報は管理人も取得できません。
 メールの宛先は記事カテゴリ毎に別アドレスとなります。カテゴリを指定しない場合は、post-bio99@@blog.seesaa.jp(迷惑メール防止のため@をふたつ重ねています。一つとりのぞいてご使用下さい)宛となります。記事カテゴリ別投稿用アドレスは以下の通りです。

記事カテゴリとカテゴリ別投稿用アドレス一覧
(迷惑メール防止のためアドレス部分に@をふたつ重ねています。一つとりのぞいてご使用下さい)
●動物調査の話題(post-bio99ani@@blog.seesaa.jp)
●植物調査の話題(post-bio99pla@@blog.seesaa.jp)
●各種調査の話題(post-bio99env@@blog.seesaa.jp)
●環境/地域区分別の話題(post-bio99are@@blog.seesaa.jp)
●環境改変/施設建設の話題(post-bio99str@@blog.seesaa.jp)
●希少種/貴重種、外来種/移入種、保護/保全関連の話題(post-bio99spe@@blog.seesaa.jp)
●業界/各種団体/企業/金/人間/研究者関連の話題(post-bio99tra@@blog.seesaa.jp)
●法令・事例・事件関連の話題(post-bio99dat@@blog.seesaa.jp)
●機器/ツール/ノウハウ/アイディア(post-bio99ide@@blog.seesaa.jp)
●その他(post-bio99oth@@blog.seesaa.jp)
●未分類(post-bio99@@blog.seesaa.jp)

※各カテゴリの主な内容については、こちらをご覧ください。
  記事カテゴリ内容一覧&投稿用アドレス


 以下の点にご注意の上、情報をおよせ下さい。なお、メール投稿された記事のページへの反映には、若干時間がかかるようです。
※迷惑メール、いたずらメール等の発生状況によって、メールによる投稿を中止する場合があります。あらかじめご了承ください。

・いたずら防止のため、本文中にあなたのメールアドレスは記入しないようにして下さい。ハンドル名の記入は問題ありませんが、なりすましは防げません。
・本文にメールアドレスが記されていた場合、誤って記入したものとみて削除するようにいたします。
・団体/個人に対する誹謗中傷記事、個人情報に触れるものについては、管理人の判断で削除、ないし修正いたします。
・業務上、倫理上守秘すべき事項の書き込みはご遠慮願います。疑わしいものは管理人の判断で削除、ないし修正いたします。
・明らかにガセやいたずらと思われるものは管理人の判断で削除、ないし修正いたします。
・管理人の判断、またはコメント欄の参照により、誤解や誤った知識に基づく記事、または内容が疑わしいと思われた記事は、修正、または、要検証記事扱いといたします。
・生物の形態や生態に関する情報については、分布域や生息環境、個体群ごとに異なる場合があります。一般化できない可能性のある情報については、それとわかる書き方をして下さい。
・管理人の判断により、ポストされた記事のカテゴリを変更することがあります。
・管理人の判断により、ポストされた記事の内容をそれとわかる形で修正することがあります。
・記事タイトルは可能なかぎり既存のものとかさならないようお願いします。また、出来るだけ記事内容がわかるタイトルにして下さい。
・公益性のある話題でありながらも伏せ字等を使う必要のある内容である場合、隠すべき部分を簡単に推測できることのないよう、完全な伏せ字として下さい。「某国土交通省」や「総●大臣」などの書き方はお避けください。
・管理人は特定の団体や個人の不当な不利益が生じないようサイト管理上の責任を果たす努力はいたしますが、個々の記事の内容の信憑性や確実性については責任を追いかねます。
・このサイトに書き込まれた情報に関する使用権は管理人に属します。
・万一このサイトで得た知識を使用することによってなんらかの損害を受けた場合、管理人は責任を追いかねますので、自己責任において使用して下さい。

(2008.8.1修正)
posted by biobio at 14:52 | 東京 ☔ | Comment(1) | TrackBack(0) | ご案内等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。