トキ試験放鳥関連の記事のまとめ
(このブログのトキ関連エントリのリンク一覧は末尾に。)
■トキ10羽、佐渡島で試験放鳥 27年ぶり日本の空に 2008年9月25日10時51分
http://www.asahi.com/eco/TKY200809250094.html「国の特別天然記念物トキの試験放鳥が25日、新潟県・佐渡島であり、中国産のつがいを使って人工繁殖されたオス、メス5羽ずつの計10羽が空に放たれた。」
「10羽の行動を人工衛星による全地球測位システム(GPS)や目視で追跡し、データを今後の本格的な野生復帰に生かす」
■佐渡で放鳥のトキ、海渡る? 80キロ離れた本州で目撃 2008年10月29日16時57分
http://www.asahi.com/eco/TKY200810280345.html 「環境省は28日、新潟県北部の胎内市で、特別天然記念物のトキの目撃情報があったと発表した。」
「27日午前8時ごろ、胎内市富岡の胎内川河口近くを車で走行中の住民が目撃、県に通報した」。「放鳥したトキを識別するため羽に付けた緑色の塗料を見ていることなどから、同省は「トキの可能性が高い」としている」
「佐渡島と新潟本土は最短距離が約40キロ」
■トキ、本州で確認 佐渡で9月放鳥された1羽 2008年11月9日13時17分
http://www.asahi.com/eco/TKY200811090079.html「環境省と新潟県は8日、新潟県北部の関川村で、特別天然記念物トキの生息を確認したと発表した。」「9月25日に約90キロ離れた同県・佐渡島で放鳥された10羽のうち、行方が分からなかった2羽のうちの1羽」「8日午前10時30分ごろ、関川村西部の休耕田で、県愛鳥センターの元職員がトキを目撃、撮影した。足輪の色や、羽根に付けた識別用の塗料の色などから行方不明だった3歳雌であることが確認された。」
「同省にはこれまで同市はじめ新潟市、新発田市、聖籠町など県北部を中心に計31件の目撃情報が寄せられている。」
「「2羽で飛んでいた」との情報もあり、同省は「行方分からなかった2羽が海を渡った可能性も捨てきれない」としている。」
■関川村の雪原でトキを確認 2008年11月20日(木)12:0
http://news.goo.ne.jp/article/niigata/region/1-151458-niigata.html「関川村で20日、9月下旬に佐渡市で試験放鳥されたトキ1羽が確認された。以前に同村で見つかった雌」
「降雪で真っ白になった田んぼをしっかりとした足取りで移動し、首を上下に動かしながら餌を探すようなしぐさを見せていた。」
「トキがいたのは同村西部で、かつて付近でドジョウを養殖していたことがある場所」
■関川村のトキ、新潟市で確認 2008年12月5日(金)12:00
http://news.goo.ne.jp/article/niigata/region/1-155800-niigata.html「佐渡市で試験放鳥され、11月上旬から関川村にとどまっていたトキが4日、約60キロ離れた新潟市南東部で発見された。」
「トキがいたのは平野部の田園地帯」
■本州のトキ、捕獲せず=生態を把握−環境省 2008年12月8日(月)22:30
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-081208X031.html「同県内の本州側に渡ったことが確認された1羽について、環境省の専門家会合は8日、餌不足により越冬が懸念されるものの、トキの生態を把握するため当面は「静かに見守る」との考えで一致した」
「同省は原則、捕獲や餌付けは行わない方針。」
■佐渡のトキにけがの可能性 2008年12月9日(火)12:00
http://news.goo.ne.jp/article/niigata/region/1-155917-niigata.html「佐渡島内で現在確認されているトキ8羽のうち1羽の行動に異常があることが9日、環境省のモニタリングで分かった。約6時間動かなかったことから、同省はけがの可能性もあるとみている。」
「異常がみられたのは、佐渡市の加茂湖周辺にいるペアのうちの1羽で、個体番号15番の雌。」
■メスの放鳥トキが足にけが?黒っぽい鳥に襲われ 2008年12月10日(水)13:00
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/20081210-567-OYT1T00394.html「新潟県佐渡市で9月に試験放鳥されたトキ10羽のうち、市中央部の加茂湖周辺にいたメスの1羽が、足にけがをしている可能性があることが、10日分かった。」
「9日午前に「黒っぽい鳥に襲われ、餌場から動かなくなった」との目撃情報」
「同省によると、このトキは、9日午後から田んぼで長時間動かずにじっとしているなど、異常な行動が見られている。」
「観察員が約10メートルまで近づいても、うまく飛び立つことができなかった」
「このメスは10月下旬から、オスと行動を共にしていた1羽」
■<トキ放鳥>足にけが?餌場で5時間動かず−−新潟・佐渡 2008年12月10日(水)18:00
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20081210dde041040037000c.html「市中央部にいた1歳のメス1羽が、足にけがをした可能性のあることが10日分かった。」「加茂湖周辺の田」
「観察員が数メートルの距離まで近寄ったが飛び立とうとせず、飛び立った後も木にとまろうとして失敗した」
■放鳥トキ、足けが?=水田にうずくまる−新潟 2008年12月10日(水)13:30
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-081210X355.html「新潟県佐渡市で9月に試験放鳥したトキ10羽のうち1羽の足に異常が生じている可能性があることが10日、分かった。1歳の雌が9日午前11時ごろから、同市加茂湖近くの水田で約5時間うずくまったまま、ほとんど動かなかった。」
■頭部強打し失明? 試験放鳥トキ 2008年12月14日(日)08:05
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20081214020.html?C=S「新潟県佐渡市で試験放鳥されたトキのメスが9日、佐渡島で野鳥に襲われた問題で、トキは頭部を強打し、左目の視力を失うようなけがを負った可能性の高いことが13日、産経新聞の写真を見た専門家の分析で分かった。」
■放鳥トキが死ぬ 10羽のうちの1羽 2008年12月14日(日)14:42
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2008121400930.html「9月に自然界に放たれ、新潟・佐渡島で暮らすトキのうち1羽が死んでいるのが14日、発見された。5日前にえさ場の水田内で長時間、うずくまっているところを目撃された1歳の雌」
「その後行方が分からなくなっていた。」
「やぶの中に落ちて死んでいるのを観察ボランティアらが見つけた。」
■放鳥トキ、1羽死ぬ=動物に襲われる?−佐渡の山中 2008年12月14日(日)16:30
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-081214X193.html?C=S「新潟県佐渡市で9月、野生に復帰させるため放鳥された10羽のトキのうち、1羽が14日午前、同市の加茂湖近くの山中で死んでいるのが見つかった。」
「足輪などから1歳の雌と判明」
■トキ、佐渡の山中で死ぬ 9月放鳥の1歳雌 2008年12月14日(日)20:15
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/CO2008121401000184.html「トキ10羽のうちの1羽が、同市の山中で死んでいるのが見つかったと環境省が14日、発表した。」
「死んだトキは1歳の雌で、同日午前10時半ごろ、地元住民が発見。現場に羽根が散乱し、肉がほとんどない状態で、個体識別用の足輪などから放鳥された1羽と判明した。」
■放鳥されたトキ1羽が死ぬ、佐渡市の加茂湖周辺で 2008年12月14日(日)20:58
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/20081214-567-OYT1T00322.html「新潟県佐渡市で9月に放鳥された10羽のトキのうちの1羽(雌、1歳)が14日、同市中央部の加茂湖周辺で死んでいるのが見つかった。」
「死骸 ( しがい ) はほとんど骨だけの状態で、周辺約10メートル四方に、羽や骨が散乱していた。」
「環境省で監視態勢を強化していた。」
===========================
トキ関連エントリ
トキの試験放鳥について1 トキの試験放鳥について2(放鳥関連記事まとめ) トキの試験放鳥について3(放鳥周辺記事まとめ) (2008年12月中旬まで)
トキの試験放鳥について4(関係者たちの見解・コメント) トキの試験放鳥について5(他の生物関連) トキの試験放鳥について6(調査関連、周辺事情) トキの試験放鳥について7(その他) (2009年4月上旬まで)